インターネットが普及して、多くの情報が飛び交う中で信頼性の高い情報をうまくつかみとることが重要。
それは医薬品に限らず、食べ物についても同じことで、正しい情報がとても大切。
世の中にはまことしやかな「
この食材を食べると「やせる」、「血液さらさらになる」
マスメディアの広告力半端ない!!
しかし、実際にはその情報の信頼度はバラバラというかほとんど信頼性のないものが多いような気がします。
何の科学的証拠もないものが「とても健康にいい」 と喧伝されていることも少なくありません。
○○フリーなんていうのも、その一つかもしれません。
[kanren postid=”167″]
では、
正しい情報とはなんなのか。
実際に本になっている『ハーバード医学教授が教える健康の正解』からの抜粋しました。
この中では、信頼性の高い膨大な研究を分析し、そこで明らかとなったことから、「これだけは間違いなく『いい』 と断言できる」という食物・習慣を抽出しています。
薬剤師目線:ナッツとがんの関係
ナッツは実は、多く食べるほど「寿命」が長くなるといわれています。
様々な研究者が、
海外のがん研究所が発表した研究では、1 つかみのナッツを定期的に食べる人は、
この研究は、
分析の結果、がんや心臓疾患、
ナッツを食べると痩せる!?
実際に
ナッツの食べ過ぎは太るというのが、長年の通説でした。
実際、カロリーが高く太りそうだからという理由で、
しかし、うれしいことにいまでは多くの研究が、
2013 年に発表されたスペインの 31 件のナッツ摂取に関する研究のメタアナリシス(研究の中でも信憑性の高い研究手法)があります。
この研究では、
食事の一部をナッツに置き換えた参加者は、体重が平均約 635 グラム減り、ウエストは約 1.3 セ ンチ細くなるという結果が出ました。
これにより、「ナッツの摂取が肥満を促すという不安は払拭された」と結論づけられています。
もちろん食べ過ぎは禁物です!
過食は老化にもつながるため、注意が必要です。
[kanren postid=”203″]
アーモンドで体重の調整ができる!?
ナッツの中でも、アーモンドは結構身近な存在ではないでしょうか。
チョコレートの中にも入っているアーモンド。
2糖尿病予備軍の成人137人を、ナッツ・シード類 をまったく食べない群から、1 日約43グラムのアーモンドを 1 ヵ月間食べた群に分けて追跡した研究があります。
その結果、「アーモンドはスナックとして摂取した場合、
いやいやそんなはずはない。
と思う人も多いかと思います。
確かにこの結果は、一見筋が通っていないように思えます。
その理由としては、ほとんどのナッツは「満腹値」が高い、つまり「
また別の可能性として、
さらにさらに、ナッツはきちんと嚙まずに飲み込むことが多いから、
そして最後の点として、
まとめ
今回紹介した内容はこちらの本をまとめました。
すべては有名な学術誌などで紹介された研究の内容です。
もちろん批判的に見る、よくよく吟味する必要はあるとは思いますが、個人的にもポテトチップスを食べるならナッツを食べた方がいいかもと思ったりもしました。
今までナッツは太る!!
と思っていたあなた。
そこまで、避ける必要はないのかもしれません。